あさつき100グラムのカロリーは
です。
辛みが強く薬味として使われることの多いあさつき。今回はあさつきのカロリーや栄養素についてまとめます。
例によって「100グラムあたり」では分かりづらいので、スーパーなどで売っている単位
「1束」
のカロリーや栄養成分をまとめます。
あさつき(浅葱)
あさつきは「浅葱」と書きます。これは文字通りネギの浅い緑色であることに由来しているそうです。あさつきには一般的に2種類あって、細い青ネギを収穫したものを指す場合と、春に球根から生えてきた新芽のことを指す場合とがあります。
旬の時期は、細い青ネギタイプのやつは1年中流通してます。新芽タイプは、新芽だけに1月から3月ごろの野菜となります。
あさつき1束のカロリーと三大栄養素
あさつき1束(重さを20グラムとして計算)のカロリーと三大栄養素は以下のとおりです。
あさつき1束(20グラム)のカロリー
カロリー | 6.6kcal(0.4%) |
たんぱく質 | 0.84g(1.3%) |
脂質 | 0.06g(0.1%) |
炭水化物 | 1.12g(0.5%) |
※カッコ()内の数値と横棒グラフは、
『30代女性+目標体重49Kg』が一日に必要な摂取量に対する割合です。
余談ですが100グラムあたりのカロリーについても載せておきます。
参考 あさつき(100グラム)のカロリー
カロリー | 33kcal(2.2%) |
たんぱく質 | 4.2g(6.9%) |
脂質 | 0.3g(0.7%) |
炭水化物 | 5.6g(2.6%) |
あさつきのダイエット効果について
あさつきは、薬味として使われたりであまり量を摂取する野菜ではありませんが、一応カロリーは低いので気にせず食べてください。
栄養そについては、満遍なく含まれていて、ビタミン関連が多めですかね。
滋養強壮食品として食べられる場合もあり、マメに摂取して元気な体になりましょう。
あさつき1束の主要栄養素
あさつき1束(重さを20グラムとして計算)の主要栄養素は以下のとおりです。
ビタミン関連の一覧
ビタミンB1 | 0.03mg(2.7%) |
ビタミンB2 | 0.032mg(2.6%) |
ビタミンB6 | 0.072mg(6%) |
ビタミンC | 5.2mg(5.2%) |
ビタミンD | 0μg(0%) |
ビタミンK | 10μg(6.6%) |
ナイアシン | 0.16mg(1.3%) |
葉酸 | 42μg(17.5%) |
パントテン酸 | 0.124mg(3.1%) |
ビオチン | 0μg(0%) |
ミネラル関連の一覧
カリウム | 66mg(0.6%) |
カルシウム | 4mg(0.6%) |
マグネシウム | 3.2mg(1.1%) |
リン | 17.2mg(2.1%) |
鉄 | 0.14mg(1.2%) |
亜鉛 | 0.16mg(2%) |
銅 | 0.018mg(2.2%) |
マンガン | 0.08mg(2.2%) |
その他の一覧
食物繊維 | 0.66g(3.6%) |
あさつきのカロリーを消費するのに必要な運動時間
あさつき1束のカロリーを消費するのに必要な運動時間は以下の通りです。
水泳(クロール) | 0分 |
水泳(平泳ぎ) | 1分 |
ジョギング | 1分 |
エアロビクス | 2分 |
ヨガ | 2分 |
ウォーキング | 2分 |
入浴 | 3分 |
散歩 | 3分 |
睡眠 | 8分 |