ごぼう100グラムのカロリー

カロリー 58kcal

です。

食物繊維が豊富でおいしい「ごぼう」。海外では薬用として食されているごぼうについてもカロリーや栄養成分についてまとめます。

今回はごぼうのイメージしやすい単位
1本
のカロリーや栄養成分をまとめます。

ごぼう(牛蒡)

ごぼうは縄文時代から食用として栽培されていたといわれています。それほど、日本ではなじみのある野菜で日本の食卓には欠かせないですよね。

栽培量が多いのは青森県、茨城県、北海道、千葉県、宮城県です。上位5件合わせたシェアは3分の2を占めております。

おいしいごぼうの選び方は、あまり柔らか過ぎず先のほうまで太くしっかりしているものがよいです。あとちょろちょろ出ている髭のようなものが少ないものがよいです。

 

ごぼう1本のカロリーと三大栄養素

ごぼう1本(重さを180グラムとして計算)のカロリーと三大栄養素は以下のとおりです。

ごぼう1本(180グラム)のカロリー

カロリー 104.4kcal(7.1%)

たんぱく質 2.7g(4.4%)

脂質 0.36g(0.8%)

炭水化物 24.66g(11.6%)

※カッコ()内の数値と横棒グラフは、
『30代女性+目標体重49Kg』が一日に必要な摂取量に対する割合です。

ちなみに100g単位の

参考 ごぼう(100グラム)のカロリー

カロリー 58kcal(3.9%)

たんぱく質 1.5g(2.4%)

脂質 0.2g(0.4%)

炭水化物 13.7g(6.4%)

ごぼうのダイエット効果について

ごぼうはイメージどおり、食物繊維が豊富です。二種類の食物繊維「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の両方が豊富に含まれています。食物繊維は腸内の不要物を輩出して腸内綺麗にしてくれます。ダイエットにもいいですよね。

そしてごぼうは低カロリー食品です。カロリーが低くて、体内の不要物を輩出して、便秘にも効く。ダイエットをしている人にはうれしい野菜です。

 

ごぼう1本の主要栄養素

ごぼう1本(重さを180グラムとして計算)の主要栄養素は以下のとおりです。

ビタミン関連の一覧

ビタミンB1 0.054mg(4.9%)

ビタミンB2 0.036mg(3%)

ビタミンB6 0.162mg(13.5%)

ビタミンC 1.8mg(1.8%)

ビタミンD 0μg(0%)

ビタミンK 0μg(0%)

ナイアシン 0.36mg(3%)

葉酸 109.8μg(45.7%)

パントテン酸 0.342mg(8.5%)

ビオチン 0μg(0%)

ミネラル関連の一覧

カリウム 378mg(3.7%)

カルシウム 86.4mg(13.2%)

マグネシウム 72mg(24.8%)

リン 82.8mg(10.3%)

1.26mg(11.4%)

亜鉛 1.26mg(15.7%)

0.288mg(36%)

マンガン 0.288mg(8.2%)

その他の一覧

食物繊維 10.98g(61%)

ごぼうのカロリーを消費するのに必要な運動時間

ごぼう1本のカロリーを消費するのに必要な運動時間は以下の通りです。

水泳(クロール) 6分
水泳(平泳ぎ) 11分
ジョギング 13分
エアロビクス 25分
ヨガ 32分
ウォーキング 37分
入浴 40分
散歩 53分
睡眠 131分
LINEで送る
Pocket