かぼちゃ100グラムのカロリーは
です。
ホクホクで甘味のあるかぼちゃは、おいしいですよね。栄養満点のイメージのあるかぼちゃですかカロリーはどれくらいなのでしょうか。
ここでは、かぼちゃのイメージしやすい単位
「4分の1」
のカロリーや栄養成分をまとめます。
かぼちゃ(南瓜)
かぼちゃは全国的に栽培されていますが、一番の産地は北海道です。日本国内栽培の50%近くを北海道が占めています。
かぼちゃの旬は、夏の時期7~8月に収穫後、数か月たった10~1月あたりのモノがおいしいです。収穫後、水分を抜くことでおいしくなるので時間差があるんですね。
おいしいかぼちゃの選び方、ずっしり重みのある実のつまったもの、皮は硬く、ゴツゴツしているようがよいです。またカットとされたたぼちゃの場合は、実の黄色が濃く、種意外の実の部分が肉厚なものを選びましょう。
かぼちゃ4分の1のカロリーと三大栄養素
かぼちゃ4分の1(重さを480グラムとして計算)のカロリーと三大栄養素は以下のとおりです。
かぼちゃ4分の1(480グラム)のカロリー
カロリー | 446.4kcal(30.3%) |
たんぱく質 | 7.68g(12.6%) |
脂質 | 1.44g(3.5%) |
炭水化物 | 102.24g(48.3%) |
※カッコ()内の数値と横棒グラフは、
『30代女性+目標体重49Kg』が一日に必要な摂取量に対する割合です。
参考 かぼちゃ(100グラム)のカロリー
カロリー | 93kcal(6.3%) |
たんぱく質 | 1.6g(2.6%) |
脂質 | 0.3g(0.7%) |
炭水化物 | 21.3g(10%) |
かぼちゃのダイエット効果について
かぼちゃは栄養満点の緑黄色野菜なのですが、ちょっとだけカロリーが気になりますね。4分の1個で一日のカロリー必要摂取量の30%あります。普通に食べる量であれば問題ないですが、大好きで食べ過ぎの可能性ある方はカロリー値をきにして食べてください。
しかし、かもちゃは栄養満点野菜です。
ビタミンB群、ビタミンC、葉酸、そして食物繊維と素晴らしい栄養価です。下表にはないですが、βカロチンも豊富なのも特筆すべき事項です。
かぼちゃ4分の1の主要栄養素
かぼちゃ4分の1(重さを480グラムとして計算)の主要栄養素は以下のとおりです。
ビタミン関連の一覧
ビタミンB1 | 0.336mg(30.5%) |
ビタミンB2 | 0.384mg(32%) |
ビタミンB6 | 0.912mg(76%) |
ビタミンC | 153.6mg(153.6%) |
ビタミンD | 0μg(0%) |
ビタミンK | 105.6μg(70.4%) |
ナイアシン | 7.2mg(60%) |
葉酸 | 182.4μg(76%) |
パントテン酸 | 2.976mg(74.4%) |
ビオチン | 0μg(0%) |
ミネラル関連の一覧
カリウム | 2064mg(20.6%) |
カルシウム | 67.2mg(10.3%) |
マグネシウム | 115.2mg(39.7%) |
リン | 206.4mg(25.8%) |
鉄 | 2.4mg(21.8%) |
亜鉛 | 1.44mg(18%) |
銅 | 0.336mg(42%) |
マンガン | 0.72mg(20.5%) |
その他の一覧
食物繊維 | 19.68g(109.3%) |
かぼちゃのカロリーを消費するのに必要な運動時間
かぼちゃ4分の1のカロリーを消費するのに必要な運動時間は以下の通りです。
水泳(クロール) | 26分 |
水泳(平泳ぎ) | 49分 |
ジョギング | 57分 |
エアロビクス | 108分 |
ヨガ | 135分 |
ウォーキング | 159分 |
入浴 | 170分 |
散歩 | 225分 |
睡眠 | 558分 |