カリフラワー100グラムのカロリー

カロリー 26kcal

です。

別名「花きゃべつ」と呼ばれるカリフラワー。食物繊維も豊富で体にいい野菜のカリフラーワーについてまとめました。

今回のカロリーはカリフラワー「1個」の可食部についてのカロリーや栄養成分をまとめます。

 

カリフラワー(ハナヤサイ、花きゃべつ)

カリフラワーは「ハナヤサイ」「花きゃべつ」と呼ばれるようにキャベツを品種かいしょうした野菜です。普段食べるあの白い部分は花のつぼみの部分です。

カリフラワーは全国的に生産されてますが上位の産地は「徳島県」「愛媛県」「茨城県」です。一位の徳島県でも11%程度のシェアです。似た野菜にブロッコリーがありますが、こちらと比べると全栽培量はブロッコリーの2割程度と少ない感じです。

旬の時期は、一応真冬の野菜なので冬です。でも全国的に栽培されていることもあり、スーパーなどでも一年中手に入れることができますね。

おいしいカリフラワーの選びかたのポイントは、白い可食部がしっかりと締まって硬いこと、周りの葉の部分の変色がないものがよいです。

 

カリフラワー1個のカロリーと三大栄養素

カリフラワー1個(重さを400グラムとして計算)のカロリーと三大栄養素は以下のとおりです。

カリフラワー1個(400グラム)のカロリー

カロリー 104kcal(7%)

たんぱく質 10.8g(17.8%)

脂質 0.4g(0.9%)

炭水化物 20.4g(9.6%)

※カッコ()内の数値と横棒グラフは、
『30代女性+目標体重49Kg』が一日に必要な摂取量に対する割合です。

 

ちなみに100グラム単位でのカロリーは以下のとおり。

参考 カリフラワー(100グラム)のカロリー

カロリー 26kcal(1.7%)

たんぱく質 2.7g(4.4%)

脂質 0.1g(0.2%)

炭水化物 5.1g(2.4%)

カリフラワーのダイエット効果について

カリフラワーのカロリーは低くダイエットしている方にとっては、安心して食べることのできる野菜です。

そして特筆すべき栄養素はなんといっても「ビタミンC」です。例でいえばビタミンCの代名詞であるレモンと同等の量です。レモン1個を食べるのは大変ですが、同じ量のカリフラワーを食べるのは大したことないですよね。ビタミンCは、お肌を美しくする効果や風邪の予防になります。
また、食物繊維も豊富で、腸内環境の整備に一役買う野菜なの、体の中から外から綺麗になれるすばらしい野菜です。

 

カリフラワー1個の主要栄養素

カリフラワー1個(重さを400グラムとして計算)の主要栄養素は以下のとおりです。

ビタミン関連の一覧

ビタミンB1 0.2mg(18.1%)

ビタミンB2 0.2mg(16.6%)

ビタミンB6 0.52mg(43.3%)

ビタミンC 212mg(212%)

ビタミンD 0μg(0%)

ビタミンK 124μg(82.6%)

ナイアシン 0.8mg(6.6%)

葉酸 352μg(146.6%)

パントテン酸 3.36mg(84%)

ビオチン 0μg(0%)

ミネラル関連の一覧

カリウム 880mg(8.8%)

カルシウム 92mg(14.1%)

マグネシウム 52mg(17.9%)

リン 148mg(18.5%)

2.8mg(25.4%)

亜鉛 1.6mg(20%)

0.12mg(15%)

マンガン 0.68mg(19.4%)

その他の一覧

食物繊維 12.8g(71.1%)

カリフラワーのカロリーを消費するのに必要な運動時間

カリフラワー1個のカロリーを消費するのに必要な運動時間は以下の通りです。

水泳(クロール) 6分
水泳(平泳ぎ) 11分
ジョギング 13分
エアロビクス 25分
ヨガ 32分
ウォーキング 37分
入浴 39分
散歩 52分
睡眠 130分
LINEで送る
Pocket