きくらげ100グラムのカロリー

カロリー 13kcal

です。

きくらげはキノコの一種です。あまりキノコっぽくないので、知らない方もいると思うので。
コリコリした食感がクセになる食材ですが、主に属するのは日本。中国。韓国。

低カロリーなイメージのあるきくらげですが、実際はどれくらいのカロリーと栄養があるのか調べました。

今回は、きくらげ「100グラム」のカロリーや栄養成分をまとめます。

きくらげ(木耳)

きくらげは、漢字で「木耳」、「木の耳」と書きます。耳とはなんとも不思議ですが、欧米では「ユダの耳」と呼ばれているようです。ユダとは、あのキリスト登場する、あのユダです。こんな恐れ多い名前では食べるわけにはいきませんよね。

日本で流通しているきくらげのほとんどは、中国からの輸入ものです。その割合は99%!。多分国産のきくらげは食べたことないですね。

 

きくらげ100グラムのカロリーと三大栄養素

きくらげ100グラム(重さを100グラムとして計算)のカロリーと三大栄養素は以下のとおりです。

きくらげ100グラム(100グラム)のカロリー

カロリー 13kcal(0.8%)

たんぱく質 0.6g(0.9%)

脂質 0.2g(0.4%)

炭水化物 5.2g(2.4%)

※カッコ()内の数値と横棒グラフは、
『30代女性+目標体重49Kg』が一日に必要な摂取量に対する割合です。

20g

参考 きくらげ(20グラム)のカロリー

カロリー 2.6kcal(0.1%)

たんぱく質 0.12g(0.1%)

脂質 0.04g(0%)

炭水化物 1.04g(0.4%)

きくらげのダイエット効果について

きくらげは、イメージどおりの低カロリーです。

そして栄養成分は、下のグラフをみてば一目瞭然ですが圧倒的にビタミンDが豊富です。ビタミンDは、骨を健康にする栄養成分です。がん予防にもなるとおい発表もありましね。
その他にも食物繊維がいっぱい含まれています。

 

きくらげ100グラムの主要栄養素

きくらげ100グラム(重さを100グラムとして計算)の主要栄養素は以下のとおりです。

ビタミン関連の一覧

ビタミンB1 0.01mg(0.9%)

ビタミンB2 0.06mg(5%)

ビタミンB6 0.01mg(0.8%)

ビタミンC 0mg(0%)

ビタミンD 39.4μg(716.3%)

ビタミンK 0μg(0%)

ナイアシン 0mg(0%)

葉酸 2μg(0.8%)

パントテン酸 0mg(0%)

ビオチン 0μg(0%)

ミネラル関連の一覧

カリウム 37mg(0.3%)

カルシウム 25mg(3.8%)

マグネシウム 27mg(9.3%)

リン 10mg(1.2%)

0.7mg(6.3%)

亜鉛 0.2mg(2.5%)

0.03mg(3.7%)

マンガン 0.53mg(15.1%)

その他の一覧

食物繊維 5.2g(28.8%)

きくらげのカロリーを消費するのに必要な運動時間

きくらげ100グラムのカロリーを消費するのに必要な運動時間は以下の通りです。

水泳(クロール) 1分
水泳(平泳ぎ) 1分
ジョギング 2分
エアロビクス 3分
ヨガ 4分
ウォーキング 5分
入浴 5分
散歩 7分
睡眠 16分
LINEで送る
Pocket