クレソン100グラムのカロリーは
です。
日本では、飾り的扱いを受けることの多い野菜「クレソン」。実は脂っこい食事との相性のいい野菜で西洋ではかかせない野菜の一つです。そんなクレソンのカロリーについて調査します。
今回まとめる数値はクレソンのイメージしやすい単位
「1束」
のカロリーや栄養成分をまとめます。
クレソン(オランダカラシ)
クレソンは、ステーキなどの脂っこい料理によく添えられていますよね。これはクレソンの成分に動物性脂肪を消化する働きがあるからで、ステーキの添え物としては理にかなっています。かざりじゃないので皆さんも食べてあげてくださね。
クレソン自体は繁殖能力が高く、そこらへんでもバンバン自生します。そんななかで栽培の多い県は山梨県と栃木県になります。
旬の時期については、基本的に流通しているクレソンは栽培物なので一年中食べごろではあります。そのなかでも天然物の旬でいえば3月から5月ごろ。春の野菜となります。
クレソン1束のカロリーと三大栄養素
クレソン1束(重さを40グラムとして計算)のカロリーと三大栄養素は以下のとおりです。
クレソン1束(40グラム)のカロリー
カロリー | 6kcal(0.4%) |
たんぱく質 | 0.84g(1.3%) |
脂質 | 0.04g(0%) |
炭水化物 | 1g(0.4%) |
※カッコ()内の数値と横棒グラフは、
『30代女性+目標体重49Kg』が一日に必要な摂取量に対する割合です。
ちなみに100グラム単位の
参考 クレソン(100グラム)のカロリー
カロリー | 15kcal(1%) |
たんぱく質 | 2.1g(3.4%) |
脂質 | 0.1g(0.2%) |
炭水化物 | 2.5g(1.1%) |
クレソンのダイエット効果について
なかなかクレソンを一束食べる機会は少ないですが、もし一束食べたとしてもほんの「6kcal」です。
まったくカロリーオーバーは気にする必要ないですね!
クレソン1束の主要栄養素
クレソン1束(重さを40グラムとして計算)の主要栄養素は以下のとおりです。
ビタミン関連の一覧
ビタミンB1 | 0.04mg(3.6%) |
ビタミンB2 | 0.08mg(6.6%) |
ビタミンB6 | 0.052mg(4.3%) |
ビタミンC | 10.4mg(10.4%) |
ビタミンD | 0μg(0%) |
ビタミンK | 76μg(50.6%) |
ナイアシン | 0.2mg(1.6%) |
葉酸 | 60μg(25%) |
パントテン酸 | 0.12mg(3%) |
ビオチン | 1.6μg(3.2%) |
ミネラル関連の一覧
カリウム | 132mg(1.3%) |
カルシウム | 44mg(6.7%) |
マグネシウム | 5.2mg(1.7%) |
リン | 22.8mg(2.8%) |
鉄 | 0.44mg(4%) |
亜鉛 | 0.08mg(1%) |
銅 | 0.02mg(2.5%) |
マンガン | 0mg(0%) |
その他の一覧
食物繊維 | 1g(5.5%) |
クレソンのカロリーを消費するのに必要な運動時間
クレソン1束のカロリーを消費するのに必要な運動時間は以下の通りです。
水泳(クロール) | 0分 |
水泳(平泳ぎ) | 1分 |
ジョギング | 1分 |
エアロビクス | 1分 |
ヨガ | 2分 |
ウォーキング | 2分 |
入浴 | 2分 |
散歩 | 3分 |
睡眠 | 8分 |