生しいたけ100グラムのカロリー

カロリー 20kcal

です。

日本の食卓において欠かすことのできないキノコ「しいたけ」。でもあなたはしいたけのカロリーや栄養成分についてどれくらい知ってますか?今回はおさらいの意味も兼ねて、しいたけについてまとめたいと思います。

ここでまとめる数値は「M1個
のカロリーや栄養成分をまとめます。

生しいたけ(椎茸)

しいたけの名前は、シイの木に生えるキノコだから「しいたけ」です。ご存じでしたか?現在では人工的に栽培しているものも多く、原木を使った栽培のほかに、おがくずを使った菌床栽培も多いです。

生しいたけの生産は全国各地で行われていて、突出してシェアの多い県はありません。一応徳島県、岩手県、北海道が上位を占めています。ちなみに干ししいたけで見てみると大分県が40%程度のシェアを占めています。

 

生しいたけM1個のカロリーと三大栄養素

生しいたけM1個(重さを20グラムとして計算)のカロリーと三大栄養素は以下のとおりです。

生しいたけM1個(20グラム)のカロリー

カロリー 4kcal(0.2%)

たんぱく質 0.48g(0.7%)

脂質 0.06g(0.1%)

炭水化物 1.42g(0.6%)

※カッコ()内の数値と横棒グラフは、
『30代女性+目標体重49Kg』が一日に必要な摂取量に対する割合です。

ちなみに100グラム単位の

参考 生しいたけ(99グラム)のカロリー

カロリー 19.8kcal(1.3%)

たんぱく質 2.376g(3.9%)

脂質 0.297g(0.7%)

炭水化物 7.029g(3.3%)

生しいたけのダイエット効果について

生しいたけは低カロリーでダイエットにも向いた食品です。

栄養については、ビタミンDが豊富です。ビタミンDはカルシウムの吸収をサポートし骨や歯などを上部にする効果があります。またエリタデニンという成分が含まれていて、これはコレステロールを下げたりし、高血圧や動脈硬化の予防・改善にも効果が期待されます。

 

生しいたけM1個の主要栄養素

生しいたけM1個(重さを20グラムとして計算)の主要栄養素は以下のとおりです。

ビタミン関連の一覧

ビタミンB1 0.02mg(1.8%)

ビタミンB2 0.036mg(3%)

ビタミンB6 0.018mg(1.5%)

ビタミンC 0mg(0%)

ビタミンD 0.48μg(8.7%)

ビタミンK 0μg(0%)

ナイアシン 0.62mg(5.1%)

葉酸 4.8μg(2%)

パントテン酸 0.236mg(5.9%)

ビオチン 0μg(0%)

ミネラル関連の一覧

カリウム 50mg(0.5%)

カルシウム 0.6mg(0%)

マグネシウム 2.4mg(0.8%)

リン 13.4mg(1.6%)

0.06mg(0.5%)

亜鉛 0.1mg(1.2%)

0.014mg(1.7%)

マンガン 0.048mg(1.3%)

その他の一覧

食物繊維 0.94g(5.2%)

生しいたけのカロリーを消費するのに必要な運動時間

生しいたけM1個のカロリーを消費するのに必要な運動時間は以下の通りです。

水泳(クロール) 0分
水泳(平泳ぎ) 0分
ジョギング 1分
エアロビクス 1分
ヨガ 1分
ウォーキング 1分
入浴 2分
散歩 2分
睡眠 5分
LINEで送る
Pocket