大阪しろ菜100グラムのカロリー

カロリー 17kcal

です。

なにわの野菜として関西を中心に広まった「大阪しろ菜」。現在ではかなり栽培量は減少してしまいましたが、火を通すと柔らかくなりとても美味しい野菜です。

ここでは、大阪しろ菜のイメージしやすい単位
1枚
のカロリーや栄養成分をまとめます。

 

大阪しろ菜(大阪白菜、天満菜)

大阪しろ菜は、アブラナ科の野菜で白菜とタイサイを交雑させた品種です。江戸時代頃から大阪を中心に広く栽培されていたのでこの名がついています。また満天橋付近で盛んに栽培されていたことから「満天菜」などとも呼ばれます。

大阪しろ菜は、早生菜から晩成菜まであり1年中出荷されています。おいしい大阪しろ菜の選び方は白い部分が白くツヤのあるもの、根元から葉先までしっかりとしているものが良いです。鮮度の見分けかたは葉の周りが黄色くなっていないこと、根元が茶色くなっていないことが新鮮さの見分けかたです。

 

大阪しろ菜1枚のカロリーと三大栄養素

大阪しろ菜1枚(重さを50グラムとして計算)のカロリーと三大栄養素は以下のとおりです。

大阪しろ菜1枚(50グラム)のカロリー

カロリー 8.5kcal(0.5%)

たんぱく質 0.8g(1.3%)

脂質 0.15g(0.3%)

炭水化物 1.55g(0.7%)

※カッコ()内の数値と横棒グラフは、
『30代女性+目標体重49Kg』が一日に必要な摂取量に対する割合です。

 

参考 大阪しろ菜(100グラム)のカロリー

カロリー 17kcal(1.1%)

たんぱく質 1.6g(2.6%)

脂質 0.3g(0.7%)

炭水化物 3.1g(1.4%)

大阪しろ菜のダイエット効果について

大阪しろ菜のカロリーは、十分低いですね。低カロリーです。

栄養成分については、カリウム、カルシウム、βカロチンが豊富に含まれています。

ダイエットしている方にもやさしい野菜ですね。

大阪しろ菜1枚の主要栄養素

大阪しろ菜1枚(重さを50グラムとして計算)の主要栄養素は以下のとおりです。

ビタミン関連の一覧

ビタミンB1 0.015mg(1.3%)

ビタミンB2 0.045mg(3.7%)

ビタミンB6 0.035mg(2.9%)

ビタミンC 12mg(12%)

ビタミンD 0μg(0%)

ビタミンK 120μg(80%)

ナイアシン 0.15mg(1.2%)

葉酸 43μg(17.9%)

パントテン酸 0.06mg(1.5%)

ビオチン 0μg(0%)

ミネラル関連の一覧

カリウム 120mg(1.2%)

カルシウム 70mg(10.7%)

マグネシウム 7.5mg(2.5%)

リン 23mg(2.8%)

0.5mg(4.5%)

亜鉛 0.25mg(3.1%)

0.025mg(3.1%)

マンガン 0.145mg(4.1%)

その他の一覧

食物繊維 1.1g(6.1%)

大阪しろ菜のカロリーを消費するのに必要な運動時間

大阪しろ菜1枚のカロリーを消費するのに必要な運動時間は以下の通りです。

水泳(クロール) 0分
水泳(平泳ぎ) 1分
ジョギング 1分
エアロビクス 2分
ヨガ 3分
ウォーキング 3分
入浴 3分
散歩 4分
睡眠 11分
LINEで送る
Pocket