ピーマン100グラムのカロリーは
5.72kcal
です。
苦手な野菜の代表格であるピーマンですが、カロリーや栄養成分はダイエット、健康にいいエリート野菜です。
ぜひ積極的に摂取していきたい夏野菜のなのですがやはりどれくらい食べていいのか気になるところですよね
でも、よく100グラムでカロリーがいくつ!なんて言われてもよくわかりませんよね。
ここでは、ピーマン「1個Mサイズ」のカロリーや栄養成分をまとめます。
もくじ
ピーマン(青ピーマン)
子供が嫌いの野菜のランキング常連のピーマン。
これは独特の苦味が敬遠されているからなのですが、私たちがスーパーでよく見かけるあのピーマンは熟する前の早採りしているピーマンなのでお青臭い苦味があるのは当然かもしれません。
俗に「パプリカ」でイメージするあの野菜は熟したピーマンで、あちらはどちらかいうと甘みがあるくらいです。
ピーマンに関しては、ハウス栽培も盛んなので一年中美味しく食べることができます。本来のピーマンは6月〜9月が収穫のピークで、よってこの時期のピーマンは値段も安くなります。
一応おいしいピーマンの選び方は、緑色が欣一に濃く、ツヤのあるものがよいです。肉厚でハリのあるものが美味しいです。
ピーマン1個Mサイズのカロリーと三大栄養素
ピーマン1個Mサイズ(重さを26グラムとして計算)のカロリーと三大栄養素は以下のとおりです。
カロリー | 5.72kcal(0.3%) |
たんぱく質 | 0.234g(0.3%) |
脂質 | 0.052g(0.1%) |
炭水化物 | 1.326g(0.6%) |
※カッコ()内の数値と横棒グラフは、30代女性(目標体重49Kg)が一日に必要な摂取量に対する割合です。
参考まで、100グラムあたりの数値は以下のとおりです。
- カロリー 0.9kcal
- たんぱく質 0.2g
- 脂質 5.1g
- 炭水化物 0.03g
ピーマンのダイエット効果について
ピーマンも夏野菜の特徴であるカロリーの低さをもっている。ビタミンも豊富に含まれているので美容への期待も高い。
そして特徴的なのは「カプサインシン」という成分が多く含まれていること。このカプサインシンは体内で脂肪を燃焼するという、ダイエットをしてくる人にとってとても魅力的な効能です。
また、ピーマンにはクロロフィルも含まれていて、同じく脂肪の燃焼の働きのほか、血液を綺麗にしてくれる働きもあります。ダイエットだけでなく健康にも効果的な野菜です。
ピーマン1個Mサイズの主要栄養素
ピーマン1個Mサイズ(重さを26グラムとして計算)の主要栄養素は以下のとおりです。
ビタミン関連の一覧
ビタミンB1 | 0.0078mg(0.7%) |
ビタミンB2 | 0.0078mg(0.6%) |
ビタミンB6 | 0.0494mg(4.1%) |
ビタミンC | 19.76mg(19.7%) |
ビタミンD | 0μg(0%) |
ビタミンK | 5.2μg(3.4%) |
ナイアシン | 0.156mg(1.3%) |
葉酸 | 6.76μg(2.8%) |
パントテン酸 | 0.078mg(1.9%) |
ビオチン | 0.416μg(0.8%) |
ミネラル関連の一覧
カリウム | 49.4mg(0.4%) |
カルシウム | 2.86mg(0.4%) |
マグネシウム | 2.86mg(0.9%) |
リン | 5.72mg(0.7%) |
鉄 | 0.104mg(0.9%) |
亜鉛 | 0.052mg(0.6%) |
銅 | 0.0156mg(1.9%) |
マンガン | 0.026mg(0.7%) |
その他の一覧
食物繊維 | 0.598g(3.3%) |
ピーマンのカロリーを消費するのに必要な運動時間
ピーマン1個Mサイズのカロリーを消費するのに必要な運動時間は以下の通りです。
水泳(クロール) | 0分 |
水泳(平泳ぎ) | 1分 |
ジョギング | 1分 |
エアロビクス | 1分 |
ヨガ | 2分 |
ウォーキング | 2分 |
入浴 | 2分 |
散歩 | 3分 |
睡眠 | 7分 |