サラダ菜100グラムのカロリー

カロリー 14kcal

です。

 

葉っぱ系野菜の中でも柔らかい歯ごたえと綺麗な緑色で人気のサラダ菜。
野菜サラダに欠かせない食材の一つですがカロリーはどれくらいなのでしょうか

でも、よく100グラムあたりでカロリーとか栄養成分の値が表現されていると、消費者の立場からしたら、ちょっとイメージしづらいですよね。

ここでは、サラダ菜のイメージしやすい単位
1個
のカロリーや栄養成分をまとめます。

 

 

サラダ菜(さらだ菜)

レタスやキャベツなど似た野菜の多い葉っぱ系野菜ですが、実は形は似てるけどその栄養素はそれぞれに特徴があります。
基本的に「カロリーが低く健康に良い」という点では変わらないのですが。

日本におけるサラダ菜の産地は、上位から千葉県、静岡県、福岡県でこの三県で50%以上のシェアを持っています。
基本的には一年中栽培されており、いつでもスーパーなどで買うことのできる野菜です。

おいしいサラダ菜の選び方のポイントは、葉っぱの色は綺麗な緑色で葉っぱ自体に厚みのあるものがおいしいとされています。鮮度が落ちてくると黄色みがかってくるので気を付けてチェックしてみてください。

 

サラダ菜1個のカロリーと三大栄養素

サラダ菜1個(重さを90グラムとして計算)のカロリーと三大栄養素は以下のとおりです。

 

サラダ菜1個(90グラム)のカロリー

カロリー 12.6kcal(0.8%)
 
 
たんぱく質 1.53g(2.5%)
 
 
脂質 0.18g(0.4%)
 
 
炭水化物 1.98g(0.9%)
 
 

※カッコ()内の数値と横棒グラフは、
『30代女性+目標体重49Kg』が一日に必要な摂取量に対する割合です。

 

ちなみに一般的な表現方法「100gクラムあたり」の場合のカロリーと三大栄養素の値は以下のとおりです。

 

参考 サラダ菜(100グラム)のカロリー

カロリー 14kcal(0.8%)
 
 
たんぱく質 1.7g(2.5%)
 
 
脂質 0.2g(0.4%)
 
 
炭水化物 2.2g(0.9%)
 
 

 

サラダ菜のダイエット効果について

サラダ菜はビタミンKが豊富です。ビタミンKはカルシウムと一緒に摂取するとカルシウムの吸収を助けてくれる頼もしい成分です。
カロリーも低いんで積極的に食べていきましょう!

 

サラダ菜1個の主要栄養素

サラダ菜1個(重さを90グラムとして計算)の主要栄養素は以下のとおりです。

ビタミン関連の一覧

ビタミンB1 0.054mg(4.9%)
 
 
ビタミンB2 0.117mg(9.7%)
 
 
ビタミンB6 0.054mg(4.5%)
 
 
ビタミンC 12.6mg(12.6%)
 
 
ビタミンD 0μg(0%)
 
 
ビタミンK 99μg(66%)
 
 
ナイアシン 0.27mg(2.2%)
 
 
葉酸 63.9μg(26.6%)
 
 
パントテン酸 0.225mg(5.6%)
 
 
ビオチン 0μg(0%)
 
 

 

ミネラル関連の一覧

カリウム 369mg(3.6%)
 
 
カルシウム 50.4mg(7.7%)
 
 
マグネシウム 12.6mg(4.3%)
 
 
リン 44.1mg(5.5%)
 
 
2.16mg(19.6%)
 
 
亜鉛 0.18mg(2.2%)
 
 
0.036mg(4.5%)
 
 
マンガン 0mg(0%)
 
 

 

その他の一覧

食物繊維 1.62g(9%)
 
 

 

サラダ菜のカロリーを消費するのに必要な運動時間

サラダ菜1個のカロリーを消費するのに必要な運動時間は以下の通りです。

水泳(クロール) 1分
水泳(平泳ぎ) 1分
ジョギング 2分
エアロビクス 3分
ヨガ 4分
ウォーキング 5分
入浴 5分
散歩 6分
睡眠 16分

 

LINEで送る
Pocket