四角豆100グラムのカロリー

カロリー 20kcal

です。

四角豆は四方にヒダのようなものがあり、ぱっと見が四角く見える豆です。そのヒダが翼にも見えることからウイングビーンズとも言われています。そんな特徴的な四角豆のカロリーについて調べます。

ここでは、四角豆のイメージしやすい単位
1さや
のカロリーや栄養成分をまとめます。

四角豆(シカクマメ、うりずん豆)

四角豆は、他の多くの豆とは違い若取りしたものをサヤごと食べます。

沖縄では「うりずん」と呼びますがこれは当時沖縄でこの豆を開発したときの呼び方のなごりです。というわけで四角豆(うりずん)は沖縄県の特産となります。近年は九州地方でも栽培されるようですが。

四角豆の旬は秋になります。8月から10月にかけて最盛期を迎えます。

 

四角豆1さやのカロリーと三大栄養素

四角豆1さや(重さを10グラムとして計算)のカロリーと三大栄養素は以下のとおりです。

四角豆1さや(10グラム)のカロリー

カロリー 2kcal(0.1%)

たんぱく質 0.24g(0.3%)

脂質 0.01g(0%)

炭水化物 0.38g(0.1%)

※カッコ()内の数値と横棒グラフは、
『30代女性+目標体重49Kg』が一日に必要な摂取量に対する割合です。

ちなみに100グラム単位の

参考 四角豆(100グラム)のカロリー

カロリー 20kcal(1.3%)

たんぱく質 2.4g(3.9%)

脂質 0.1g(0.2%)

炭水化物 3.8g(1.7%)

四角豆のダイエット効果について

四角豆は、低カロリーな食材の一つです。カロリーが気になるダイエット中の人でも安心ですね。

 

四角豆1さやの主要栄養素

四角豆1さや(重さを10グラムとして計算)の主要栄養素は以下のとおりです。

ビタミン関連の一覧

ビタミンB1 0.009mg(0.8%)

ビタミンB2 0.009mg(0.7%)

ビタミンB6 0.01mg(0.8%)

ビタミンC 1.6mg(1.6%)

ビタミンD 0μg(0%)

ビタミンK 6.3μg(4.2%)

ナイアシン 0.08mg(0.6%)

葉酸 2.9μg(1.2%)

パントテン酸 0.036mg(0.9%)

ビオチン 0μg(0%)

ミネラル関連の一覧

カリウム 27mg(0.2%)

カルシウム 8mg(1.2%)

マグネシウム 3.8mg(1.3%)

リン 4.8mg(0.6%)

0.07mg(0.6%)

亜鉛 0.03mg(0.3%)

0.009mg(1.1%)

マンガン 0.054mg(1.5%)

その他の一覧

食物繊維 0.32g(1.7%)

四角豆のカロリーを消費するのに必要な運動時間

四角豆1さやのカロリーを消費するのに必要な運動時間は以下の通りです。

水泳(クロール) 0分
水泳(平泳ぎ) 0分
ジョギング 0分
エアロビクス 0分
ヨガ 1分
ウォーキング 1分
入浴 1分
散歩 1分
睡眠 3分
LINEで送る
Pocket