白瓜100グラムのカロリーは
です。
白瓜は別名「青瓜」とも呼ばれ、主に漬物として食べる事の多い野菜ですね。当然ウリ科にの野菜で、仲間にキュウリがいます。
ここでは、白瓜のイメージしやすい単位
「1本」
のカロリーや栄養成分をまとめます。
白瓜(しろうり)
白瓜はあまり水分が多くなくシャキシャキした食感と甘味などの味もあまり強くなく個性の少ない野菜です。やはり漬物にして食べるのがいいですね。
白瓜の栽培が多い県は、徳島県と千葉県です。この2県で70%以上のシェアを占めています。徳島県だけでも50%超です。
白瓜の旬は初夏から夏にかけての4月~8月初旬くらいです。おいしい白瓜の選び方のポイントは、表面が通夜のある薄い緑色のものがよいです。白瓜は熟すると表面が白くなくので、程よい白さが旬の見極めになります。
白瓜1本のカロリーと三大栄養素
白瓜1本(重さを200グラムとして計算)のカロリーと三大栄養素は以下のとおりです。
白瓜1本(200グラム)のカロリー
カロリー | 30kcal(2%) |
たんぱく質 | 1.8g(2.9%) |
脂質 | 0.2g(0.4%) |
炭水化物 | 6.6g(3.1%) |
※カッコ()内の数値と横棒グラフは、
『30代女性+目標体重49Kg』が一日に必要な摂取量に対する割合です。
ちなみに100グラム単位の
参考 白瓜(100グラム)のカロリー
カロリー | 15kcal(1%) |
たんぱく質 | 0.9g(1.4%) |
脂質 | 0.1g(0.2%) |
炭水化物 | 3.3g(1.5%) |
白瓜のダイエット効果について
白瓜は低カロリーな野菜です。丸ごと1個食べても30kcl。一日の必要摂取量の2%です。まったくカロリーを気にする必要はありませんね。
ただし、気を付けることは、白瓜って漬物で食べることが多いですよね。これって、ご飯がすすんじゃいません?白瓜を食べて、他の食材を食べ過ぎないように気を付けてください。
白瓜1本の主要栄養素
白瓜1本(重さを200グラムとして計算)の主要栄養素は以下のとおりです。
ビタミン関連の一覧
ビタミンB1 | 0.06mg(5.4%) |
ビタミンB2 | 0.06mg(5%) |
ビタミンB6 | 0.08mg(6.6%) |
ビタミンC | 16mg(16%) |
ビタミンD | 0μg(0%) |
ビタミンK | 58μg(38.6%) |
ナイアシン | 0.4mg(3.3%) |
葉酸 | 78μg(32.5%) |
パントテン酸 | 0.6mg(15%) |
ビオチン | 2.6μg(5.2%) |
ミネラル関連の一覧
カリウム | 440mg(4.4%) |
カルシウム | 70mg(10.7%) |
マグネシウム | 24mg(8.2%) |
リン | 40mg(5%) |
鉄 | 0.4mg(3.6%) |
亜鉛 | 0.4mg(5%) |
銅 | 0.06mg(7.5%) |
マンガン | 0.1mg(2.8%) |
その他の一覧
食物繊維 | 2.4g(13.3%) |
白瓜のカロリーを消費するのに必要な運動時間
白瓜1本のカロリーを消費するのに必要な運動時間は以下の通りです。
水泳(クロール) | 2分 |
水泳(平泳ぎ) | 3分 |
ジョギング | 4分 |
エアロビクス | 7分 |
ヨガ | 9分 |
ウォーキング | 11分 |
入浴 | 11分 |
散歩 | 15分 |
睡眠 | 38分 |