すしそ100グラムのカロリー

カロリー 37kcal

です。

香味野菜としてメジャーな「そし」。ドレッシングなんかにも使われていてすっかり日本の家庭に欠かせない野菜の一つですよね。しそは昔から健康にいい食材として知られてきましたがそんなしそのカロリーや栄養成分について調べてみました。

しそは、1枚だと量が少なすぎて数値の誤差が大きすぎるので「10枚」でカロリーや栄養成分をまとめます。

しそ(青じそ、大葉)

しその歴史は古く、縄文時代にはすでに日本に伝わっていました。しそは昔から薬的な効果が知られていて食品の消毒をなどでよく使われていました。言うなれば、日本古来のハーブと言ったところでしょうか。

別名で「大葉」とも言われますが、これは正式には商品名です。昔は私も混乱していたのですが「大葉」も「しそ」も基本的には同じものです。

しその生産は愛知県が多く、全体の40%を占めています。旬の時期は5月から8月。といっても温室栽培もしているので実質1年中手に入れる事ができる野菜ですが。

 

しそ10枚のカロリーと三大栄養素

しそ10枚(重さを5グラムとして計算)のカロリーと三大栄養素は以下のとおりです。

しそ10枚(5グラム)のカロリー

カロリー 1.85kcal(0.1%)

たんぱく質 0.195g(0.3%)

脂質 0.005g(0%)

炭水化物 0.375g(0.1%)

※カッコ()内の数値と横棒グラフは、
『30代女性+目標体重49Kg』が一日に必要な摂取量に対する割合です。

ちなみに100グラム単位の

参考 しそ(100グラム)のカロリー

カロリー 37kcal(2.5%)

たんぱく質 3.9g(6.4%)

脂質 0.1g(0.2%)

炭水化物 7.5g(3.5%)

しそのダイエット効果について

しそのカロリーは、全く気にする必要がないくらい低カロリーです。今回「10枚で」の数値をまとめました、それでも1%に満たないカロリー量です。なかなか10枚も食べる人もいないですよね。

ダイエットでカロリーを気にしている人は安心して食べてください。

 

しそ10枚の主要栄養素

しそ10枚(重さを5グラムとして計算)の主要栄養素は以下のとおりです。

ビタミン関連の一覧

ビタミンB1 0.0065mg(0.5%)

ビタミンB2 0.017mg(1.4%)

ビタミンB6 0.0095mg(0.7%)

ビタミンC 1.3mg(1.3%)

ビタミンD 0μg(0%)

ビタミンK 34.5μg(23%)

ナイアシン 0.05mg(0.4%)

葉酸 5.5μg(2.2%)

パントテン酸 0.05mg(1.2%)

ビオチン 0.255μg(0.5%)

ミネラル関連の一覧

カリウム 25mg(0.2%)

カルシウム 11.5mg(1.7%)

マグネシウム 3.5mg(1.2%)

リン 3.5mg(0.4%)

0.085mg(0.7%)

亜鉛 0.065mg(0.8%)

0.01mg(1.2%)

マンガン 0.1005mg(2.8%)

その他の一覧

食物繊維 0.365g(2%)

しそのカロリーを消費するのに必要な運動時間

しそ10枚のカロリーを消費するのに必要な運動時間は以下の通りです。

水泳(クロール) 0分
水泳(平泳ぎ) 0分
ジョギング 0分
エアロビクス 0分
ヨガ 1分
ウォーキング 1分
入浴 1分
散歩 1分
睡眠 2分
LINEで送る
Pocket