スナップえんどう100グラムのカロリーは
です。
サヤごと食べられる豆のスナップえんどう。サヤは柔らかく、甘みのあるスナップえんどうは、ちょっとつまむのにも嬉しい野菜ですよね。つまみ食いといえばダイエットの天敵。カロリーはどれくらいなのでしょうか。
本当は1さやでカロリーや栄養成分を表したかったのですが、数値が小さくなりすぎて、逆二分かりにくいので、切れのいい単位
「5さや」
のカロリーや栄養成分をまとめます。
スナップえんどう(スナックえんどう)
名前は「スナップえんどう」です。「スナックえんどう」ではありません。
よく間違える人がいますが、昔は「スナックえんどう」と呼んでたりしたのであながち勘違いでもないです。
アメリカから入ってきた野菜で、グリーンピースの改良品種です。茹でて食べるスナップえんどうは甘くておいしいですよね。
スナップえんどう5さやのカロリーと三大栄養素
スナップえんどう5さや(重さを45グラムとして計算)のカロリーと三大栄養素は以下のとおりです。
スナップえんどう5さや(45グラム)のカロリー
カロリー | 19.35kcal(1.3%) |
たんぱく質 | 1.305g(2.1%) |
脂質 | 0.045g(0.1%) |
炭水化物 | 4.455g(2.1%) |
※カッコ()内の数値と横棒グラフは、
『30代女性+目標体重49Kg』が一日に必要な摂取量に対する割合です。
ちなみに100グラム(11さや程度)単位の
参考 スナップえんどう(100グラム)のカロリー
カロリー | 43kcal(2.9%) |
たんぱく質 | 2.9g(4.7%) |
脂質 | 0.1g(0.2%) |
炭水化物 | 9.9g(4.6%) |
スナップえんどうのダイエット効果について
スナップえんどうの栄養成分については、ビタミンB群、ビタミンC、βカロチンが豊富ですね。
おまけに低カロリーで嬉しいところですが、ちょこちょこつまみ食いできるスナップえんどうは、食べ過ぎの注意ですね。気が付いたらカロリーオーバー!!なんてことになるかも。
スナップえんどう5さやの主要栄養素
スナップえんどう5さや(重さを45グラムとして計算)の主要栄養素は以下のとおりです。
ビタミン関連の一覧
ビタミンB1 | 0.0585mg(5.3%) |
ビタミンB2 | 0.0405mg(3.3%) |
ビタミンB6 | 0.0405mg(3.3%) |
ビタミンC | 19.35mg(19.3%) |
ビタミンD | 0μg(0%) |
ビタミンK | 14.85μg(9.9%) |
ナイアシン | 0.315mg(2.6%) |
葉酸 | 23.85μg(9.9%) |
パントテン酸 | 0.099mg(2.4%) |
ビオチン | 0μg(0%) |
ミネラル関連の一覧
カリウム | 72mg(0.7%) |
カルシウム | 14.4mg(2.2%) |
マグネシウム | 9.45mg(3.2%) |
リン | 27.9mg(3.4%) |
鉄 | 0.27mg(2.4%) |
亜鉛 | 0.18mg(2.2%) |
銅 | 0.036mg(4.5%) |
マンガン | 0.099mg(2.8%) |
その他の一覧
食物繊維 | 1.125g(6.2%) |
スナップえんどうのカロリーを消費するのに必要な運動時間
スナップえんどう5さやのカロリーを消費するのに必要な運動時間は以下の通りです。
水泳(クロール) | 1分 |
水泳(平泳ぎ) | 2分 |
ジョギング | 2分 |
エアロビクス | 5分 |
ヨガ | 6分 |
ウォーキング | 7分 |
入浴 | 7分 |
散歩 | 10分 |
睡眠 | 24分 |